神奈川県で愛犬と一緒にいちご狩りを楽しみたい!
そう思って検索した方に向けて、この記事ではペット同伴OKのいちご農園を厳選紹介します。
- 神奈川県で犬と一緒にいちご狩りできるのはどこ?
実は神奈川には、条件付きで小型犬と一緒にいちご狩りを楽しめるスポットがあるんです。
この記事では「内海いちご園」「ナベヤいちご園」の2つの農園の特徴や同伴条件、注意点をわかりやすくまとめています。
さらに、過去に犬OKだったけど今はNGになった農園についても触れているので、間違った情報に惑わされる心配もなし!
神奈川で犬と春のおでかけを楽しみたい方に、ぴったりの一記事になっていますよ。
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
- 神奈川で犬と一緒にいちご狩りができる農園は、内海いちご園とナベヤいちご園がある。
- どちらも小型犬限定で、カートや抱っこ紐など条件付きでの同伴が可能です。
- 情報は常に最新を確認し、マナーを守ることで犬連れの未来を守りましょう。
※記事内で詳しく解説していきます♪
\折りたたみできるペットカートなら持ち運びしやすいですよ/

神奈川で犬と行けるいちご狩り農園2選|ペット同伴OKの最新スポット

神奈川で犬と行けるいちご狩り農園2選|ペット同伴OKの最新スポットを紹介します。
神奈川県では、ペット同伴OKのいちご狩り農園は多くありませんが、しっかり探せば愛犬と一緒に楽しめる場所も存在します。
ここでは、公式に犬連れOKとされている貴重な2施設と、注意しておきたいポイントをご紹介します!
①内海いちご園|小型犬OK!条件付きでいちご狩り可能な厚木の人気園
神奈川県厚木市にある「内海いちご園」は、小型犬(6kg以下)に限って同伴可能と明記されています。
条件としては、カートまたは抱っこ紐の利用が必須で、犬がいちごと同じ高さにならないことがルールです。
また、犬が苦手なお客様やアレルギーの方が来園している場合には、同伴を断られる可能性もあるので、事前の電話確認が推奨されています。
施設側も非常に丁寧に案内している印象で、ペット同伴に配慮した運営がされているのが伝わってきます。
②ナベヤいちご園|抱っこ紐限定で小型犬OK!茅ヶ崎で楽しむ良心ベースの農園
茅ヶ崎にある「ナベヤいちご園」も、小型犬限定で抱っこ紐を使えば入園OKと、公式Instagramで案内されています。
ただし、こちらの農園は「お客様の善意で成り立っている」というスタンスを明確にしています。
犬のいちご食べ放題は禁止されており、人間と同様に代金をいただいていることから、犬にいちごを勝手に食べさせる行為は禁止です。
違反があれば、将来的に犬連れNGになる可能性もあると発信されているため、モラルとマナーが非常に重要です。
③ペット同伴OKのように見えるが実はNGの農園に注意
インターネット上には、「以前はペット同伴OKだった」「ブログで紹介されていた」という情報も出回っています。
しかし、現在は衛生上の理由などでNGになっている農園も多いため、古い情報に惑わされないようにしましょう。
訪れる前には必ず、公式サイトや電話で最新情報を確認することが大切です。
せっかくのお出かけがトラブルにならないよう、マナーを守って安心・安全ないちご狩りを楽しんでくださいね!
犬といちご狩りを楽しむための準備6つ
犬といちご狩りを楽しむための準備6つを紹介します。
犬連れでのお出かけは、いつもよりちょっとだけ準備が大切。
特にいちご狩りとなると、「犬OK」と書かれていても実際のルールや設備には違いがあります。
ここでは、事前にしておくと安心な準備を6つ、ピックアップしました!
①同伴条件を事前に調べる
まず第一に重要なのは、「そもそも犬と入れるのか?」「どんな条件があるのか?」を確認することです。
体重制限・カート必須・特定の犬種不可など、農園ごとにルールが違うので注意。
ネットに書いてある情報が古い場合もあるので、電話での直接確認が一番確実です。
②カートやスリングの準備をしておく
ハウス内では基本的に歩かせるのはNGなので、ペットカートか抱っこスリングが必須です。
施設によっては「いちごの高さより犬が上にこないように」など細かい条件があることも。
持参できない場合は、レンタルがあるかも事前に確認しておくと安心ですね。
いちご狩りハウス内ではペットカートがあると移動も楽です。軽量&コンパクトなタイプが人気ですよ!
③マナーグッズを忘れずに
うんち袋・おしっこシート・ウェットティッシュ・消臭スプレーは犬連れお出かけの必需品。
いちご狩り会場は清潔な空間なので、周りの方への配慮を忘れずに。
「次も犬連れOKであってほしい!」という気持ちで、マナーは徹底していきましょう。
おしっこ後や手足の汚れには、肌にやさしいペット用ウェットティッシュ(楽天)があると重宝します。
④混雑時間を避けて予約
週末や連休は人も多く、犬にとってもストレスになることがあります。
できれば平日や午前中の早い時間を狙うと、ゆったりと楽しめますよ。
「貸切感があってよかった!」という声もよく聞かれます。
⑤ペットにいちごをあげすぎない
犬にいちごを与えるのはOKですが、食べすぎるとお腹を壊す原因にも。
また、農園のルールで「ペットにいちごを食べさせるのは禁止」となっている場所もあります。
勝手にあげず、事前に確認+2〜3粒までを目安にしましょう!
⑥急な変更に備えて代替案も考える
現地に着いてから「他の来園者との兼ね合いで入れません」と言われることもあります。
そんなときのために、近くのドッグカフェや公園などをリストアップしておくと安心です。
「じゃあこっちで遊ぼっか♪」と気持ちを切り替えて楽しい時間にできますよ。
犬同伴のいちご狩りで気をつけたいこと4つ
犬同伴のいちご狩りで気をつけたいこと4つを紹介します。
犬と一緒にいちご狩りを楽しむには、まわりの方への気配りと、ちょっとしたマナーがとても大切。
「また犬連れOKでいてほしい」という想いを込めて、気をつけたいポイントを押さえておきましょう!
①アレルギーや他のお客様への配慮を忘れずに
犬が苦手な方やアレルギーがある方もいるということを、常に意識しておきましょう。
犬が吠えたり、近づきすぎたりすると、楽しいはずの時間が一転してしまうことも。
リードを短く持つ・人の少ないエリアを選ぶ・声をかけられたら笑顔で対応など、周囲への気遣いが大事です。
②農園のルールを絶対に守る
「抱っこ必須」「歩かせないで」など、農園ごとのルールにはしっかり従いましょう。
「他の人がやっていたから」ではなく、自分たちがきちんと守る姿を見せることが大切です。
スタッフさんにも感謝の気持ちを忘れずに!
③排泄処理や毛の管理に気を配る
農園は食品を扱う場所です。
毛が落ちていたり、排泄物の処理がされていなかったりすると、大きなクレームにつながります。
だからこそ、マナーベルト・うんち袋・消臭スプレーは必携。
犬も人も気持ちよく過ごせるようにしたいですね。
④「善意で成り立っている」施設では特にモラル重視を
ナベヤいちご園のように、「公式にOK」としていなくても、善意で受け入れてくれている農園もあります。
こういった場所では「犬がいちごを勝手に食べる」ことは絶対NGです。
一部の心ない行動で「ペット全面禁止」になるのは本当に悲しいこと。
だからこそ、常にモラルを持って行動していきましょう。
未来の犬連れ旅のためにも、私たちの行動が大切です!
\車での移動用だけでなく、災害時にそなえてみては?/

かつてペット同伴OKだった農園|現在はNGになった例
かつてペット同伴OKだった農園|現在はNGになった例をご紹介します。
「昔はペットOKだったのに…」という情報を見かけた方もいるかもしれません。
でも、今は違うというケースが意外と多いんです。
ここでは、実際にあった「かつてOK→今はNG」になった例と、誤って行ってしまわないためのポイントを紹介します。
①ブログなどで紹介されていた農園の現状
たとえば、以前あるブログで紹介されていたすぎやまいちご園では「ペットOK」と書かれていたことがあります。
具体的には、2015年より前の記事で犬同伴でいちご狩りが楽しめたという内容が紹介されていました。
しかし現在は、その農園の公式サイトや案内にペット可の記載は一切なくなっています。
こうした情報は古く、ルールが変更された可能性が高いため、鵜呑みにしないようにしましょう。
②今は同伴不可の理由と背景
「昔はよかったのに、なんでダメになったの?」と思う方も多いですよね。
理由としては、衛生面の管理が厳しくなったこと、他のお客様とのトラブル、そしてマナー違反の増加が挙げられます。
ペットが原因で畑が荒らされた、クレームが入った…そんなことがあると、施設側もNGにせざるを得なくなってしまうのです。
悲しいけれど、これは現実です。
③古い情報に惑わされないためのチェックポイント
いちご狩りスポットを探すときは、必ず「公式サイト」「公式SNS」「予約ページ」を確認しましょう。
また、情報が曖昧なときは直接電話で問い合わせるのがベストです。
「インスタで見た」「ブログに書いてあった」だけで訪問すると、最悪入場できない可能性もあります。
せっかくの楽しい時間を台無しにしないためにも、信頼できる最新情報のチェックを習慣にしてくださいね。
まとめ|神奈川で犬といちご狩りを楽しむには情報のアップデートが鍵!
神奈川県内で「犬といちご狩りを一緒に楽しめる」スポットは、非常に限られています。
ですが、内海いちご園やナベヤいちご園のように、条件付きながらも愛犬と一緒に過ごせる貴重な場所は存在します。
反対に、過去の情報やブログ記事を参考にしてしまうと、ペット同伴NGの農園に誤って訪れてしまうことも。
そのため、公式サイトやSNS、予約ページで最新情報を必ず確認することが何より大切です。
マナーを守り、施設のルールにしっかり従えば、愛犬と一緒のいちご狩りはきっと楽しい思い出になりますよ。
いちご狩りのシーズンが終わってしまっても、旬のいちごを楽しみたい方には、ふるさと納税もおすすめです。
全国各地の農園から、新鮮な朝摘みいちごが届く返礼品も豊富にありますよ。