スーパーや直売所でたくさんのいちごが並ぶ季節。「どれが甘いの?」「品種が多くて迷う…」と感じたこと、ありませんか?
甘いいちごランキングが知りたい!
この記事では、いちごの甘さの決め手となる糖度の基本から、2025年に注目したい甘い人気いちごTOP7を主婦目線でご紹介!
味・香り・酸味のバランスや、どんな人に合うかも解説するので、あなたにぴったりの甘〜いいちごがきっと見つかります♪
- 甘いいちご=糖度が高いだけでなく、酸味や香りとのバランスが大事。
- 2025年のおすすめ甘いいちごは「古都華」「やよいひめ」「恋みのり」など。
- 自分に合う甘さを見つけるには、品種ごとの特徴と目的別の選び方がカギ。
※記事内で詳しく解説していきます♪
お買い物をするなら楽天市場がお得!
数量限定のお得なクーポンをゲットするならこちら!
>>楽天市場でショッピングがお得になるクーポンを探す甘い!と評判のいちごランキングTOP7【2025年最新版】
第1位:古都華(奈良県)|濃厚&香り高い甘さ
平均糖度:12〜15度
奈良県生まれの高級ブランドいちご「古都華(ことか)」は、濃厚な甘さと高貴な香りが特徴。
果肉がしっかりしていて、酸味も感じられるため、深みのある味わいが楽しめます。
香り・甘さ・見た目すべてが高評価で、ギフトにもぴったり。
「とにかく味が濃い甘いいちごが食べたい!」という方にぜひおすすめです。
👉 詳しくはこちら:古都華の特徴まとめ
第2位:やよいひめ(群馬県)|まろやかで優しい甘み
平均糖度:12〜14度
「やよいひめ」は群馬県のブランドいちご。糖度は高いのに酸味が少なく、まろやかな甘さでスーッと口の中に広がります。
果肉がしっかりしていて日持ちも良く、冷蔵庫に入れていても風味が落ちにくいのが◎
家族みんなで食べやすく、酸味が苦手な人や子どもにも人気です。
👉 詳しくはこちら:やよいひめと他品種の違い
第3位:あまおう(福岡県)|知名度No.1の甘くて大粒
平均糖度:11〜13度
「あまおう」と言えば、“いちごの王様”。
赤くて大粒、果汁たっぷりで、甘さ・酸味・ジューシーさのバランスが抜群!
とにかく食べ応えがあるので、「1粒で満足したい」「濃厚な味が好き」という方におすすめです。
贈答用としても大人気で、見た目のインパクトも強め。
第4位:ゆうべに(熊本県)|香りも◎バランスのいい甘さ
平均糖度:12〜13度
「ゆうべに」は、熊本県のブランドいちご。甘さだけでなく酸味と香りのバランスが良く、飽きずに食べ続けられる味が魅力です。
特に香りの高さが評判で、「パックを開けた瞬間に香る!」という声も。
粒も大きくて、見た目も美しいので、家族みんなで楽しめる万能型いちごです。
👉 詳しくはこちら:ゆうべにの特徴はこちら
第5位:紅ほっぺ(静岡県)|甘みと酸味の絶妙バランス
平均糖度:11〜13度
「紅ほっぺ」は甘さと酸味がしっかりしていて、「これぞいちご!」という王道の味が楽しめる品種です。
やや固めの果肉で、食感も良く、ケーキやスイーツにぴったり。
「甘いだけじゃ物足りない」「酸味も欲しい!」という方におすすめ。
第6位:恋みのり(佐賀県)|酸味控えめのやさしい甘さ
平均糖度:11〜13度
佐賀県発の「恋みのり」は、その名の通りやさしい甘さが“恋”のようにじんわり広がるいちご。
酸味が少なく、まろやかで香りも豊かなので、甘党の方や子どもに人気です。
スーパーでも買いやすく、価格もお手頃。見た目もツヤツヤでかわいらしい♪
👉 詳しくはこちら:恋みのりの評判まとめ
第7位:章姫(あきひめ)(静岡県)|酸味少なく子どもにも人気
平均糖度:10〜12度
「章姫(あきひめ)」は酸味が非常に少なく、とってもやさしい甘さが魅力。
果肉はやわらかめでジューシーなので、小さなお子さんや高齢の方にも食べやすいです。
関東〜東海エリアのスーパーでよく見かけるので、日常のいちごとしても◎
いちごの甘さはどう測る?糖度の基本と感じ方のポイント
糖度って何?甘さの基準になる数値
糖度とは、果物に含まれる「糖分の割合」を表す数値で、糖度10なら果汁の中に10%の糖分が含まれているということを意味します。
いちごの場合、糖度は品種や育った環境によって変わりますが、一般的には8〜14度ほどが目安です。
糖度が高いほど甘く感じやすいのは事実ですが、実は“糖度=甘さ”ではないんです!
数字が高ければ甘いとは限らない?
実際のところ、糖度が高い=必ずしも“甘く感じる”わけではありません。
なぜなら、甘さの感じ方には「酸味」「香り」「食感」なども影響するからです。
例えば、糖度が14でも酸味が強いと「甘いけど酸っぱい」と感じることも。
逆に糖度が12でも酸味が少ないと「めちゃくちゃ甘い!」と感じる場合があります。
つまり、甘さの感じ方にはバランスが大切なんですね🍓
酸味とのバランスが「甘く感じる」カギ
いちごの“おいしさ”を左右する最大のポイントが、「糖度と酸味のバランス」。
このバランスが良いと、人は自然に「甘くておいしい」と感じます。
たとえば、
- 「甘さしっかり、酸味ひかえめ」→やさしい甘さ
- 「甘さと酸味が両方強い」→濃厚で印象に残る味
といった具合に、品種によってまったく違う“甘さの顔”があるんです。
家庭で測れる?糖度計って使えるの?
糖度計という道具を使えば、自宅でも果物の糖度を測ることができます。
でもいちごの場合、果汁をしぼって測る必要があるので、家庭用にはやや不向き。
そのため、私たちが“甘さ”を見極めるなら、食べたときの印象・口コミ・ブランドの傾向をチェックするのが一番!
次は、“甘いけど好みに合わせて選べる”おすすめのいちごのタイプ別ガイドをお届けします🍓
甘さの感じ方は人それぞれ!タイプ別に選ぶおすすめいちご
いちごの“甘さ”にも、じつは色んなタイプがあるんです。
「しっかり濃い甘さが好き」「酸味がないほうが食べやすい」「香り重視」など、好みによって選ぶべき品種は変わります!
ここでは、甘さタイプ別におすすめのいちごをご紹介します🍓
酸味が苦手な人に向いてるいちごは?
「いちごって酸っぱくて苦手…」という方におすすめなのは、酸味が控えめな“やさしい甘さ”の品種です。
✅おすすめ品種
- やよいひめ:まろやかな甘さで酸味ほぼなし。初心者も安心
- 恋みのり:酸味ゼロに近い甘さ。子どもにも人気
- 章姫(あきひめ):果肉がやわらかく、まったりとした甘さ
どれも甘さが引き立つので、練乳なしでも美味しく食べられますよ♪
甘さも香りも楽しみたい人には?
「味だけじゃなくて香りも重視したい!」という方には、香りが豊かでフルーティーな品種がおすすめです。
✅おすすめ品種
- 古都華:甘さ・香りともに圧倒的。まるで高級フルーツ
- ゆうべに:香りがパックから漂うほど華やか
- 恋みのり:ふんわりやさしい香りがリラックス感◎
香りと甘さの相乗効果で、ひとくち食べたときの満足感がグッと高まります!
ケーキやスイーツに使うなら?
いちごスイーツに合うのは、果肉がしっかりしていて酸味もある程度ある品種。
甘さと酸味のバランスが良いと、生クリームやカスタードとも相性抜群です🍰
✅おすすめ品種
- 紅ほっぺ:酸味があるので生クリームとの相性◎
- あまおう:ジューシーで見た目も華やか
- ゆうべに:バランス型でショートケーキにぴったり
ケーキに映える“映えいちご”としても、人気上昇中です!
子どもに食べさせるならどれ?
子どもにとって大切なのは、「酸っぱくない」「やわらかくて食べやすい」こと。
そんなポイントを押さえた、“やさしい甘さの安心いちご”を選びましょう。
✅おすすめ品種
- 恋みのり:酸味少なめ&香りよくて大人気
- 章姫(あきひめ):柔らかくて口当たりも◎
- やよいひめ:クセのない甘さで安心
家族みんなでいちごタイムを楽しみたいなら、このあたりが鉄板です🍓
甘いけど飽きないいちごって?
甘さは大事だけど、毎日食べるなら「飽きない味」がベストですよね。
そんな方には、甘さ・酸味・香りがバランスよく整った品種がおすすめ。
✅おすすめ品種
- ゆうべに:軽やかな甘さと香りで、何粒でもいける
- 紅ほっぺ:甘酸っぱくて、まさに“いちごの味”が楽しめる
- よつぼし:クセがなく、スッキリとした甘さで万人向け
特にゆうべには、家庭向け・日常使いにぴったりの“飽きない優等生いちご”です。
次のパートでは、「甘いいちごはどこで買える?スーパー・直売所・通販をチェック」を詳しくご紹介していきます!
「どこで手に入るの?」という疑問にお答えします🛒✨
甘いいちごはどこで買える?スーパー・直売所・通販をチェック
スーパーで手に入る甘いいちご一覧
最近はスーパーでも高糖度のブランドいちごが手軽に買える時代になりました!
特に1月〜3月はいちごの最盛期。全国のスーパーで見かけやすい甘いいちごは以下の通りです👇
品種 | 特徴 | よく見かける店舗例 |
---|---|---|
あまおう | 濃厚で大粒、贈答にも人気 | イオン、イトーヨーカドー |
やよいひめ | 甘さ控えめで食べやすい | ベルク、サミット、地元スーパー |
ゆうべに | 甘み・酸味・香りのバランス◎ | マックスバリュ、ゆめタウン |
恋みのり | 酸味が少ないやさしい甘さ | ライフ、西友、ドン・キホーテ |
紅ほっぺ | 甘酸っぱくケーキにも合う | 成城石井、業務スーパー |
店舗によって取り扱い品種は違うので、売り場のPOPや産地シールをチェックするのがコツ!
地元の直売所は意外な穴場
実は、いちごの穴場スポットが「農産物直売所」や「道の駅」なんです!
直売所の魅力は、
- 朝採れで超新鮮
- 大粒&甘いのにスーパーより安い
- 地元限定の品種に出会える
例えば、奈良の直売所では古都華が、群馬ならやよいひめが格安で手に入ることも!
甘さと鮮度を両立したい人は、地元の直売所パトロールがおすすめです♪
通販やふるさと納税で高糖度いちごが人気
「近くで買えない…」「贈り物に使いたい」という方には通販・ふるさと納税が便利!
特に高糖度品種のギフト箱入りはいま人気急上昇中です🎁
✅ 購入できる主なサイト
- 楽天市場(レビュー付きで選びやすい)
- JA系通販(旬の品種がそろう)
- Amazon(期間限定で出品)
- さとふる・ふるさとチョイス(返礼品で実質無料)
お取り寄せいちごは、粒ぞろい&糖度保証付きの商品も多く、イベントやご褒美にも最適です。
贈答用に選ぶならこれ!
プレゼントやお祝いに甘いいちごを選ぶなら、見た目+味+ネーミングの3拍子が揃ったものを選びましょう!
🎁 贈答用に人気の品種
- 古都華:濃厚な甘さと見た目の美しさで高級感◎
- あまおう:知名度抜群で安心感あり
- 恋みのり:名前がかわいく女性向けに人気
百貨店やネット通販では、化粧箱入り+糖度保証付きの商品もあるので、失敗なしの贈り物ができます✨
シーズンで買い方を変えるのも◎
甘いいちごを一番お得に・美味しく買いたいなら、季節ごとの買い方を意識するのがコツ!
時期 | 買い方のコツ |
---|---|
12月 | 贈答向けの先行販売を狙う |
1〜3月 | 品揃え豊富!スーパー・直売所がおすすめ |
4月〜5月 | 終盤なので直売所やアウトレットでお得にゲット |
「この時期はこの品種がおすすめ」という情報を頭に入れておけば、味もコスパも妥協せず選べます!
まとめ:あなたにとっての“甘いいちご”を見つけよう!
いちごの「甘さ」は、糖度の高さだけでなく、酸味や香りとのバランス、口どけ、食べる人の好みによって大きく変わります。
だからこそ、自分にぴったりの“甘い”いちごを見つけるのが、一番の楽しみかもしれません😊
「甘さ重視派」ならこの品種!
とにかく「甘さが強くて、酸味は少なめが好き!」という方は、
- やよいひめ
- 恋みのり
- 章姫(あきひめ)
などのやさしい甘さ系いちごがおすすめ。
そのままでも、練乳いらずで楽しめますよ♪
「バランス派」ならこの品種!
「甘さだけじゃなくて、酸味や香りのバランスも楽しみたい」という方は、
- ゆうべに
- 紅ほっぺ
- よつぼし
などのバランス型いちごがぴったり。
毎日食べても飽きない、いちごの“王道”を楽しめます!
「食べ比べを楽しみたい人」へおすすめの楽しみ方
スーパーや通販では、時期によって複数品種が並ぶこともあります。
そんなときは、ぜひ2〜3品種を食べ比べて、自分の“甘さの好み”を探してみてください!
味だけでなく、
- 香りの立ち方
- 果肉のかたさ
- 甘さの後味
などにも注目すると、いちごの奥深さがもっとわかって楽しくなりますよ🍓
スーパーで出会ったら即買いすべき品種とは?
スーパーで見かけたら迷わずカゴに入れてほしい“甘いいちご”はこちら!
- 【古都華】甘さ・香り・見た目、すべてがプレミアム
- 【ゆうべに】バランス型で万能。香りも素晴らしい
- 【恋みのり】酸味なしで子どもも笑顔に!
出会えたらラッキーな品種も多いので、いちご売り場では要チェックです✨
食べる時間や温度でも甘さの感じ方は変わる!
最後にちょっとした豆知識を。
いちごは冷えすぎていると甘さを感じにくくなるって知っていましたか?
🍓おいしく食べるコツ:
- 冷蔵庫から出して10〜20分ほど常温に戻すと甘さUP!
- 朝より午後〜夕方の方が味覚が甘さに敏感と言われています
同じいちごでも、ちょっとした工夫で“もっと甘く”楽しめるんです。
あなたにとっての「最高の甘いいちご」、ぜひ見つけてみてくださいね😊🍓